内藤醸造株式会社

蔵便り

蔵便り

蔵便り

新酒ができてきましたよ!
2016.12.18

なかなか更新ができずにすいません!

いつの間にやらめっきり寒い季節に。。

一部売り切れがありご迷惑をおかけしておりました木曽三川の純米酒ですが先日販売を再開いたしましたのでご報告をさせていただきます。

 

 

今年からは度重なるお客様のご要望にお応えしまして木曽三川純米酒は無濾過生原酒も用意しております。生酒のフレッシュさは独特ですよね!

 

木曽三川のお酒は原則無濾過ですので商品へあえて書くことはしていないのですが、生酒の純米酒を発売するというきっかけの中でこういった表記へとさせていただいております。


ちまたでは、今の日本酒のトレンドは無濾過原酒ということはしばしば耳に・・

 

日本酒が少しだけブーム(とはいえ年々国内消費量は落ちていますが)と言われはじめて早数年。

 

お年を召した方だけではなく、若い方、女性の方にも少しずつですが飲まれるようになってきたのかなと思っています。

 

その中で日本酒というカテゴリが昔よりも細分化されるようになってきました。

 

純米であるか否か。灘で造られたお酒かどうか(売れ行きはこれだけで数倍変わった時代です)

 

少し前まではその日本酒を評価する際に基準となる尺度はそれくらいしかなかったんですよね。

 

それが今や

 

・精米歩合

 

・日本酒度や酸度

 

・あら走り・中ぐみといった搾りのタイミング

 

・そして無濾過

 

それ以外にもスパークリング、古酒などなど・・。

 

どんどんどんどん日本酒は多種多様に。

 

そして大手の会社さん(悪く言うつもりはないです)はそんな多様性に合わせてころころと毎年目新しいものを投入していきます。(何度も言いますが悪く言うつもりはry)

 

その中でもいわゆる『無濾過もの』については少し過大広告気味なほど宣伝され、それは市場に受け入れられました。

 

今のところこの、無濾過という表示について明確な税制上の規定はないはずですが、色を抜く炭素処理をしていないということがまぁ一般的でしょうか。

 

ただ、それって今までのうちの純米酒もそうだったんですよね 笑

 

あえてアピールすることではなかったんです。

 

原料米の特徴をお酒にだしたい。

 

だからこそ熟成によってできあがった色の変化についても炭素処理せずにお酒の中に残したい

 

そう思ったら、お酒に対して炭素処理なんかあえて加えたい蔵元はいないでしょう。

 

ただ、昔からの日本酒の世界はそれを良しとしてくれませんでした。

 

日本酒は透明であるべきもの。

 

黄色みがかかっているということは売れてなくて悪くなっているもの。

 

こういったバイアスがかけられていたんですよねー。。。

 

『無濾過もの』が今更世間でもてはやされることは何だかおかしな気もするんですが、多様性が認められるようになったということは日本酒文化の発展なのかもしれません。

 

そしてまた数年たてば、また目新しい日本酒がもてはやされる時代がくるのかなとも思います。

 

そしてその時はまた『無濾過もの』が批判されていたりするのかもしれません。

 

でもきっと木曽三川は無濾過です。

 

世の中が便利になって、モノが変わって、人が変わって、ライフスタイルが変わって

 

ひとつくらい変わらないものがあってもいいんじゃないかと思うんです。

 

だから木曽三川はずっと無濾過です。

 

 

これからもよろしくお願いします。

ワイングラスでおいしい日本酒アワードを受賞しました!
2016.04.26

 

参照 ワイングラスでおいしい日本酒アワードHPより

 

 

なかなか更新ができずにすいません(*´ω`)

 

 仕込みも終わり新酒ができるやいなやすぐの事。大変喜ばしいニュースがありました。

 

 

 地元愛知県のお米を100%使用した弊社の純米吟醸酒 『木曽三川 純米吟醸 虹のしらべ』ですが

 ワイングラスでおいしい日本酒アワードにて何と最高金賞を受賞しました!!

 

 

 最高金賞の割合が上位3.9%という、全国新酒鑑評会もびっくりの審査基準をクリアできたこと

 

 

 また審査内容について、レッテルを隠した完全な酒の味のみであったこと

 

 

 

 

酒の造り手としてこんなにうれしいことはなかなかありません。

 

 

 

 『賞は味の二の次、あくまで美味しいお酒を皆さんに届けていきたい』というのが弊社の信条ですが嬉しいものはうれしい!!

 

 

 

 後日、中日新聞でもとりあげていただき、いつの間にか仕込んだタンクの中は空に・・・。

 

 

 

 

 瓶詰めされている残りのお酒も、もうあまりないそうでその際はまた来年までお待ちいただくしかありませんが・・・・。

 

 

 

 量産できないことで、お酒を切らせてしまい皆さまにご迷惑をおかけして申し訳ありません(´・ω・`)

 

 

 

 酒質を落とさずに酒化率をあげ、量産をすることはとても難しく・・・・。酒造りの永遠のテーマかもしれませんね。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 もう少しだけ久しぶりに記した蔵便りなので続けたいと思います。

 

 

 

 最近居酒屋で日本酒のメニューを見ると以前とは違い、とても多くの日本酒のラインナップを見かけます。

 

 

有名銘柄を取り揃えている居酒屋、地酒をとりそろえているお店など、行く先々のお店に日本酒の個性がありとてもうれしく思います。

 

 

 

 しかしそういった中において少しだけ残念だな~と思うことがあります。

 

 

 それは、一部の日本酒嗜好家における偏った知識の吹聴です。

 

 

 

 『俺は~~しか酒と認めない』

 

 

 『純米酒以外は酒じゃない』

 

 

 こういった片寄った知識が日本酒を初めて飲む方、これからの日本酒ファンに対しておかしな固定観念を植えつけてしまうことが私はとても怖いです

 

 

 『日本酒って難しいものだな』『このお酒は美味しいと思うけど美味しいって言いにくいな』『このお酒頼んどけば無難なのかな』

 

 

 そんな思いを持たれて日本酒を知ってもらうことが私にはとても残念なのです。

 

 

 

 

 今回弊社が受賞しましたワイングラスでおいしい日本酒アワードですが、日本全国の有名蔵元からももちろん出品がされています。

 

 

 その中で最高金賞を受賞した銘柄については日本酒愛好家の方でも知らない銘柄が多くあるかと思います。(もちろん弊社を含めて(‘Д’))

 

 

 しかし、こちらの賞については外観を隠し、あくまで純然たる”味”のみで選ばれたお酒です。

 

 

 

 

 それが有名であるか、有名でないか、純米であるか、そうでないか

 

 

 

 

 そんなことはお酒を味わうために本来必要でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 おいしいか、おいしくないか、和食と飲むか、それとも洋食と合わせたいか。一人で取っておきたいかみんなと飲みたいか。

 

 

 

 

 本来の日本酒の価値とはそういったところにあるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 この記事を読む皆さんにとって、日本酒がより身近になり、

 

 

 

 『おいしい』『合わない!』など素直な意見が言うことができ、

 

 

 

 そしてその日本酒の世界を共有できる人が増えていく。

 

 

 

 

 それこそが本当の意味での日本酒文化の発展ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

そしてそういった過程の中、本当の意味で木曽三川という銘柄をお気に入りとして選んでくれるお客様ができること。

 

 

 

 それこそがどんな賞をとることよりも幸せなことじゃないかと私は思うのです。

今年の純米酒ができあがりました
2016.01.19

 

おそくなりましたがあけましておめでとうございます。

 

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

今年は例年よりも早いペースで11月ごろには品切れを起こしてしまっていました、木曽三川純米酒についてですが本日新酒を詰めさせていただきました。

 

本当にお待たせしてしまいました皆様申し訳ありませんでした。

 

弊社の純米酒はどこが特徴なのかときかれることが多いのでざっくりと特徴をいいますと

 

・愛知県産の夢山水というお米を使用して地元の人間で地元のお水を使用して地産地消にこだわった地酒です。

 

・やわらかで甘い味わいが特徴のお酒です。(ガツンとした日本酒が好きな人は好まないかもしれません)

 

・増産をしたいのですが、酒質を落とせないので今年も少量生産しかしておりません(在庫切れましたらごめんなさい・・)

 

・麹造りからもろみ管理、そして瓶詰めにいたるまですべてにおいて機械化をせずに手作業です。(最新の設備がなくてもいいお酒は醸せるはず!)

 

・吟醸香の高い酵母を使用していませんが、吟醸香がすると言われます(弊社の蔵付き酵母が悪さ?(良影響ですね・・w))をしているようです

 

・無理にアルコールを高くはしません。(本当はアルコールを高くする方が酒化率がよくなる(原価が安くなる)んですが、どうしても長期間において醪を引っぱりアルコールを出すことによる酸や雑味の発生が心配でした。)味は落とせません!

 

・僕がいうのもなんですがお値打ちだと思います。4合瓶で900円ですよ!!いつも純米酒はこれしか飲まないって人は一度飲んでみてください!損はさせないはず!?

 

 特徴を言うつもりがついついあつくなって宣伝してしまうという・・・・・

 

そしてまた在庫切れて謝る日が来るのかな・・・・・・・

 

みなさん一度飲んでみて感想を教えてくださいね(^^)/

僕が酒を造る理由
2016.01.19

佐賀へ久々に帰り、いろんなことを思い出しました。

 

なんとなく、そのときのことをつらつらと書きたくなったのでここに書いておこうと思います。

 

 

小さいころは毎年、おばあちゃんに会いに佐賀へ行くことが僕の恒例行事だった。

 

外に遊びに行って帰るといつも冷たいカルピスをおばあちゃんはついでくれた。

 

ごくごくとカルピスを飲み干す僕の姿を、ちりちりと煙草を燃やしつつ確認し、慣れた動作でおばあちゃんはおかわりを作った。

 

 

鳴り響く蝉の音、少し濃い目のカルピス、優しいメンソールの煙草の香り。

 

幼いころの思い出は今も色あせず、まだ僕の中で確かな感覚として存在する。

 

 

大人になって始めて蔵に入り酒造りに参加した冬、できたての新酒をおばあちゃんに贈った。

 

すぐに電話が来た。

 

『しゅんが造ったお酒ってすぐわかったよ。優しくて甘い味だから』

 

とても気恥ずかしかった。

 

『僕が造ったなんていえないよ。僕は米を洗ったくらいだよ』

 

『それでもしゅんが関わったんでしょう。おばあちゃんはこんなに美味しいお酒飲んだこと初めてだよ。しゅんがいい仕事したからだよ』

 

『そんなことないよ。でもうれしいよ。また贈るからね』

 

『楽しみにしてるわね』

 

あの電話からもう2年が経つ。

 

それからも、ちょくちょく僕はおばあちゃんに電話をした。日々の近況報告だとか、美味しいお酒ができてもなかなか売れない不満だったりとかそんなことを話した。

 

そのたびにおばあちゃんは

 

『しゅんが造ったお酒はおいしいから大丈夫だよ』

 

と言ってくれた。

 

気休めのお世辞くらいにしか思わなかったけれどその言葉を聞くと、なんだかとても心は安らいだ。

 

 

そんなおばあちゃんが、ぼけてきたと聞いたのは、年初めのころだった。

 

兆候はあった。

 

僕が電話してもなかなか名前を思い出してくれなかったり少し前に話した話題をすっかり忘れていたり。

 

外に出ることも嫌になってしまいご飯も宅配弁当になりデイサービスを呼ぶようにもなっていた。

 

決算末の喧騒も終わり落ち着いた頃、そんなおばあちゃんの様子を見に5年ぶりに佐賀へと足を運んだ。

 

家に入ると変わらないメンソールの煙草の香りがそこにはあった。

 

せめて僕だけでも元気な姿を見せたい、そう思い明るい顔をして

 

『しゅんだよ、久しぶりだね。おばあちゃん。なかなか行けなくてごめんね』と僕は話した。

 

おばあちゃんはそれを聞くと少し困ったような顔をした。そしてぽつりと

 

『遠いところから来たみたいだけど、誰の子供だったかしら。ごめんね』

 

と恥ずかしそうに僕に話した。

 

どうやら僕の親、つまりおばあちゃんにとっての子供の名前と顔は覚えているけれど、孫にあたる僕についてはすっかり忘れていたようだった。

 

『(母の名)の子供だよ』

 

と僕は言った。

 

『そうなんだねぇ。わざわざ来てくれて。最近は人と話すこともどんどん少なくなってね。さみしいものよ。』

 

『歳をとるってそういうことだよ』

 

『でもこうやってお話できるって幸せだわ』

 

『僕もそういわれると助かるよ。最近はお酒は飲むのかい』

 

『少しだけど飲むようにしているの』

 

『僕、お酒造りの仕事しているんだけど少し飲むかい』

 

『それは素敵ね。ぜひ』

 

おちょこが見当たらずマグカップを探してそこに酒を注いだ。

 

マグカップの底に見えるピーターラビットの顔がゆるんで見えた。

 

『少しだけにしておくよ。今年の新酒だよ』

 

『ありがとう』

 

ゆっくりとおばあちゃんはマグカップに口をつけた。

 

ずいぶんと力細くなってしまった喉にとくとくとお酒が通っていくさまが見えた。

 

少し無言があり

 

『思い出したわ。これ、しゅんが造ったお酒じゃないの』

 

2年前のお酒の味を覚えているなんてと驚き、僕は声を出すことができなかった。

 

なんとか出た言葉は、

 

『僕が造ったなんていえないよ。僕は米を洗ったくらいだよ』

 

2年前にも言ったセリフだった。

 

『あなたがしゅんなのね。私、あなたのことは忘れてるのにお酒の味は忘れなかったみたいね』

 

僕らはお互い笑いあった。

 

『そうだよ。僕がしゅんだよ。去年はお酒を贈らなくてごめんよ』と謝った。

 

気にしないでとおばあちゃんは手をふった。

 

そして思い出したような顔で

 

『あらいけない。カルピス買ってなかったわ。大好きだったわねカルピス』と話した。

 

『そうだよ。少し濃い目だからね』と僕は答えた。

 

鳴り響く蝉の音、少し濃い目のカルピス、優しいメンソールの煙草の香り

 

うるんだ目にあのころの夏がよみがえった。

 

来年はどんな感想が聞けるだろうか。

 

造ったお酒を全員に理解されなくてもいい。

 

たった一人でも自分のお酒を評価してくれる人がいるのならそこに酒を造る価値はあるじゃないか。

 

蝉はもう鳴きやんだ。

 

仕込みの冬が待ちきれない。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

文章下手なので、会話形式でかいてみたら・・なんか物語口調に(笑)

 

みなさんもご家族を大切にしてくださいね(^^)/

Facebookのページを作りました
2015.08.26

昨日はあんなに雨が降っていたのに今日は午後から快晴で気持ちいいですね!

 

さて告知!?です。

弊社のFacebookのページをつくりました。

皆さんぜひ遊びに、そしてイイネをお願いします(^^)/


PAGETOP