内藤醸造株式会社

蔵便り

蔵便り

蔵便り

新酒ができてきましたよ!
2016.12.18

なかなか更新ができずにすいません!

いつの間にやらめっきり寒い季節に。。

一部売り切れがありご迷惑をおかけしておりました木曽三川の純米酒ですが先日販売を再開いたしましたのでご報告をさせていただきます。

 

 

今年からは度重なるお客様のご要望にお応えしまして木曽三川純米酒は無濾過生原酒も用意しております。生酒のフレッシュさは独特ですよね!

 

木曽三川のお酒は原則無濾過ですので商品へあえて書くことはしていないのですが、生酒の純米酒を発売するというきっかけの中でこういった表記へとさせていただいております。


ちまたでは、今の日本酒のトレンドは無濾過原酒ということはしばしば耳に・・

 

日本酒が少しだけブーム(とはいえ年々国内消費量は落ちていますが)と言われはじめて早数年。

 

お年を召した方だけではなく、若い方、女性の方にも少しずつですが飲まれるようになってきたのかなと思っています。

 

その中で日本酒というカテゴリが昔よりも細分化されるようになってきました。

 

純米であるか否か。灘で造られたお酒かどうか(売れ行きはこれだけで数倍変わった時代です)

 

少し前まではその日本酒を評価する際に基準となる尺度はそれくらいしかなかったんですよね。

 

それが今や

 

・精米歩合

 

・日本酒度や酸度

 

・あら走り・中ぐみといった搾りのタイミング

 

・そして無濾過

 

それ以外にもスパークリング、古酒などなど・・。

 

どんどんどんどん日本酒は多種多様に。

 

そして大手の会社さん(悪く言うつもりはないです)はそんな多様性に合わせてころころと毎年目新しいものを投入していきます。(何度も言いますが悪く言うつもりはry)

 

その中でもいわゆる『無濾過もの』については少し過大広告気味なほど宣伝され、それは市場に受け入れられました。

 

今のところこの、無濾過という表示について明確な税制上の規定はないはずですが、色を抜く炭素処理をしていないということがまぁ一般的でしょうか。

 

ただ、それって今までのうちの純米酒もそうだったんですよね 笑

 

あえてアピールすることではなかったんです。

 

原料米の特徴をお酒にだしたい。

 

だからこそ熟成によってできあがった色の変化についても炭素処理せずにお酒の中に残したい

 

そう思ったら、お酒に対して炭素処理なんかあえて加えたい蔵元はいないでしょう。

 

ただ、昔からの日本酒の世界はそれを良しとしてくれませんでした。

 

日本酒は透明であるべきもの。

 

黄色みがかかっているということは売れてなくて悪くなっているもの。

 

こういったバイアスがかけられていたんですよねー。。。

 

『無濾過もの』が今更世間でもてはやされることは何だかおかしな気もするんですが、多様性が認められるようになったということは日本酒文化の発展なのかもしれません。

 

そしてまた数年たてば、また目新しい日本酒がもてはやされる時代がくるのかなとも思います。

 

そしてその時はまた『無濾過もの』が批判されていたりするのかもしれません。

 

でもきっと木曽三川は無濾過です。

 

世の中が便利になって、モノが変わって、人が変わって、ライフスタイルが変わって

 

ひとつくらい変わらないものがあってもいいんじゃないかと思うんです。

 

だから木曽三川はずっと無濾過です。

 

 

これからもよろしくお願いします。

 

応援クリックお願いします(●´ω`●)

 

2種類のブログランキングに参加しています。

 


焼酎 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


PAGETOP